ネットゼロフォーラムしが分科会「温室効果ガス排出量の見える化」を開催します

企画提案者:滋賀県CO2ネットゼロ推進課

 

企業・団体等の方を対象に、「組織単位の温室効果ガス排出量」および「製品・サービス単位の温室効果ガス排出量」の見える化と削減をテーマとした分科会を開催します。(第2回は「現場見学会」です。1回のみのご参加もOKです。)

皆さまのご参加お待ちしております。

 

<第1回>

日時:10月20日(月)14:00~16:00

会場:滋賀県危機管理センター1階大会議室(大津市京町四丁目1-1)

プログラム:

(1)なぜ見える化が必要か((独法)中小企業基盤整備機構 近畿本部)

(2)第2回および第3回の概要説明

 

<第2回>

日時:11月12日(水)13:30~16:00

会場:荒川工業株式会社(愛知県日進市米野木町北山226)

プログラム:

<現場見学会>

(1)温室効果ガス排出量の見える化と削減の現場見学会(荒川工業(株))

 

<第3回>

日時:11月28日(金)14:00~16:00

会場:滋賀県危機管理センター1階大会議室(大津市京町四丁目1-1)

プログラム:

(1)製品・サービス単位の排出量の見える化((株)ゼロボード)

(2)カーボンフットプリントの取組事例紹介(岩谷産業(株))

 

◆申込方法

滋賀県HP「ゼロナビしが」の「ネットゼロフォーラムしが」のページにある「申込みフォーム」からお申し込みください。

https://zeronavi.shiga.jp/communication/consortium/

 

◆詳細

詳細は、上記HPの「案内ちらし」をご覧ください。

 

◆問合せ先

有限会社とーく(担当:堤、進)

TEL: 077-525-9340 / E-mail: talk3@fol.hi-ho.ne.jp

 

滋賀県総合企画部CO2ネットゼロ推進課(担当:竹内)

TEL: 077-528-3090 / E-mail: cg02@pref.shiga.lg.jp