「ワンコイン寄付でサイト支援」

企画提案者「みんなで、大津」実行委員会

ただいま準備中です!

  1. サイトをSDGs版にリニューアルしました
  2. サイト開設以来の寄付が50万円になりました。
  3. サイト開設1年になりました!

累計38,500円!

このサイトは、国連が推進しているSDGs(持続可能な開発目標)の達成を目指して、環境・経済・社会の改善に取り組む団体が、自分たちの活動に関する情報を広報し絆 を結び、必要な人材や資金を集めるためのプラットホーム機能を持っています。 みなさんの活動を広めるために、SDGsを広めるために、ご利用ください。 「ワンコイン寄付」はこのサイトを運営するために使わせていただきます。ご支援よろしくお願いします。

開始日:
募集人数:20 終了しました!

後日報告をいたします。

【準備中】【令和5年9月25日~11月5日】電子割引券「おおつ割」キャンペーンを実施します~対象店舗で使えます~

企画提案者大津市商工労働政策課

ただいま準備中です!

長期化する物価高騰の影響を受けている市内の中小・小規模企業者及び消費者を応援するため、対象店舗で利用できる電子割引券「おおつ割」を発行するキャンペーンです。利用者は、「LINE」で電子割引券を取得できます。

開始日:2023/09/29
残り36

子どもと大人の環境フォーラム 「プラスチックごみについて考えよう!」

企画提案者しがローカルSDGs研究会

ただいま準備中です!

軽くて丈夫で安く作れて、容器包装や緩衝材としても広く使われているプラスチック。そのほとんどが「使い捨て」。海に流れ込んだプラスチックごみは、様々な問題を引き起こしています。「2050年に向けて何ができるか」若者や子どもたちが中心となって話し合います。

開始日:2023/09/28
残り15

おおつ市民環境塾2023年度後期開催のお知らせ

企画提案者大津市地球温暖化防止活動推進センター

ただいま準備中です!

おおつ市民環境塾2023年度の後期6~11講座が開催されます。身近な環境問題が取りあげられています。いくつでも参加できますからぜひご参加ください。

開始日:2023/09/18
残り134

「関西水素サプライチェーン構想実現プラットフォーム」水素エネルギーセミナーを開催します

企画提案者関西広域連合エネルギー検討会

ただいま準備中です!

「関西水素サプライチェーン構想実現プラットフォーム」令和5年度の水素エネルギーセミナーです。広域的な観点から水素の利活用について考えます。オンライン参加もできます。

開始日:2023/09/08
終了しました!

後日報告をいたします。

9月18日「MLGsみんなのBIWAKO会議/COP2」を開催します

企画提案者マザーレイクゴールズ推進委員会

ただいま準備中です!

MLGsに関わる人々が集い、MLGsのゴール達成状況を確認しあい、今後に向けて学びあう「MLGsみんなのBIWAKO会議/COP2」を開催します。 琵琶湖を愛する多様な人々が一堂に会する貴重な機会です。 ぜひご参加ください。

開始日:2023/09/06
終了しました!

後日報告をいたします。

もうすぐ締切り!

SL2フォーラム「サステナブルな未来への転換~気候危機を超えて~」を開催します

企画提案者しがローカルSDGs研究会

ただいま準備中です!

気候と環境の転換点を超える非常事態が起こっています。そんな中、ポジティブな社会的転換点を超えることによって、この危機を突破しようという動きが広まっています。このフォーラムでは国際動向を踏まえた脱炭素社会への転換を探ります。

開始日:2023/08/31
残り0

【準備中】おおつ・SDGs子ども絵画コンクール作品募集~テーマ:ケンカや争いをなくすために何ができるだろう

企画提案者大津市市民活動センター

ただいま準備中です!

作品募集の今年度のテーマは「SDGs目標16.平和と公正をすべての人に」から「ケンカや争いをなくすために何ができるだろう」に設定しました。募集の締め切りは9月15日です。ふるってご応募ください。

開始日:2023/08/30
終了しました!

後日報告をいたします。

「J-クレジット(びわ湖カーボンクレジット)創出・活用支援セミナー」を開催します

企画提案者滋賀県CO2ネットゼロ推進課

ただいま準備中です!

滋賀県では「びわ湖カーボンクレジット」の創出・活用を推進するため認証手続きの 支援をしていますが(別枠で企画提案掲載済)、今回その一環としてセミナーを開催します。Zoom参加もできます。奮ってご参加ください。

開始日:2023/08/23
終了しました!

後日報告をいたします。

「第20回男女共同参画をすすめる市民フォーラム」を開催します

企画提案者男女共同参画をすすめる市民フォーラム実行委員会

ただいま準備中です!

大津市では、毎年9月22日から10月21日までを「大津市男女共同参画推進月間」と定めており、この月間に合わせ、性別にとらわれることなく、互いに思いやり、誰もがいきいきと生活できる社会の実現を目指し、「第20回 男女共同参画をすすめる市民フォーラム」を開催します。今年のテーマは、「私が変わる・あなたが変わる・まちが変わる」誰もが自分らしく生きられる社会へ です。

開始日:2023/08/14
終了しました!

後日報告をいたします。

もうすぐ締切り!

【準備中】【作品募集(第17回)】青春21文字メッセージ~ことばが光るとおもいが届く~

企画提案者電車と青春21文字プロジェクト

ただいま準備中です!

21とは京阪石坂線の駅の数。駅数に因んで21文字の青春メッセージを募集。今回が17回目。電車で通学する(した)時の思い出を発信してほしい。サブテーマは「出発・駅舎・笑顔」。最終審査員は歌人の俵万智さん

開始日:2023/08/10
残り0

大津市大河ドラマ「光る君へ」活用推進協議会ロゴマーク・イラスト使用のお勧め

企画提案者大津市大河ドラマ「光る君へ」活用推進協議会

ただいま準備中です!

令和6年1月から放送される大河ドラマ「光る君へ」について、紫式部にゆかり深い大津市は、更なる観光振興及び地域活性化へのチャンスと捉え、大津の魅力を存分に知っていただくための取組を進めています。この事業を成功させるためにロゴマーク・イラストのご使用をお勧めします。

開始日:2023/08/10
残り92

「びわ湖カーボンクレジット」(J-クレジット)の創出・活用を支援します

企画提案者滋賀県CO2ネットゼロ推進課

ただいま準備中です!

滋賀県では、国が「クレジット」として認証するJ-クレジット制度のうち、滋賀県内で生み出されるクレジットを「びわ湖カーボンクレジット」として推進していますが、この度県内事業者等の「びわ湖カーボンクレジット」認証手続きを支援します。

開始日:2023/07/19
残り92

【準備中】親子でチャレンジ「夏休み自由研究講座」 開催!

企画提案者滋賀県CO2ネットゼロ推進課

ただいま準備中です!

夏に親子で楽しみながら地球温暖化問題を考えることを目的に3種類の自由研究講座を開催します。親子で一緒にチャレンジしましょう!

開始日:2023/07/19
終了しました!

後日報告をいたします。

「おおつエコフェスタ2023~涼しいところでエコを学ぼう~」を開催します

企画提案者大津市地球温暖化防止活動推進センター

ただいま準備中です!

「おおつエコフェスタ」は、環境やエネルギー、ごみについて、楽しみながら親子で学び考えることができる参加・体験型イベントです。8月6日の開催です。ご家族お揃いでお越しください。

開始日:2023/07/15
終了しました!

報告を載せました。

夏休み特別企画「プラごみクイズに挑戦!ヒーローになろう」参加者募集

企画提案者大津市プラスチックごみ削減勉強会

ただいま準備中です!

プラスチックについて学んで考えるクイズです。ヒーローになったらごほうびがもらえるよ。夏休みのワクワク体験とおもしろ発見に参加してみませんか。

開始日:2023/07/13
終了しました!

後日報告をいたします。

令和5年度第1回「ネットゼロフォーラムしが」参加者募集!

企画提案者滋賀県CO2ネットゼロ推進課

ただいま準備中です!

令和5年度の「ネットゼロフォーラムしが」の年度初めのキックオフ開催として第1回が7月18日に開かれます。個別テーマを検討する場として分科会も設置されました。多くのみなさんのご参加をお待ちします。

開始日:2023/07/11
終了しました!

後日報告をいたします。

「未来をつくる Rキッズ」夏休みワークショップ参加者募集!

企画提案者しがローカルSDGs研究会

ただいま準備中です!

小学生のみなさんがプラスチックごみの削減に取り組むアイデアを考えるワークショップです。大学生や高校生のみなさんとので話し合いの中からアイデアを出す創造力の養成にもつながります。夏休みを有効に活用するためにも参加してみませんか

開始日:2023/07/08
残り15

【急ぎお知らせ】オンライン講演会~これからの多様化する世界を生きる~

企画提案者ピッポファミリークラブ

ただいま準備中です!

6月18日(日)10:00-11:30 オンラインにて 講師は、マリ共和国生まれで世界を見てこられた、ウスビ・サコ氏(前京都精華大学学長)で、 基調講演「人間力・夢見る力」をお聞きいただきます。

開始日:2023/06/12
終了しました!

後日報告をいたします。

「おうみ未来塾17期生」募集!~地域プロデューサーを育てます~

企画提案者淡海ネットワークセンター

ただいま準備中です!

淡海ネットワークセンターでは「おうみ未来塾」の17期生を募集しています。おうみ未来塾は地域課題に取り組む地域プロデューサーの育成を支援します。17期生の募集は7月15日までです。

開始日:2023/06/07
終了しました!

後日報告をいたします。

おおつ市民環境塾2023年度前期開催のお知らせ

企画提案者大津市地球温暖化防止活動推進センター

ただいま準備中です!

大津市は2050 年までに二酸化炭素排出量実質ゼロを目指すゼロカーボンシティを宣言しています。また生物多様性の保全は世界的な課題です。先人たちが守り育ててきた環境を次の世代に引きつぐため、何を学び、何を実践すればよいか、を学ぶシリーズです。

開始日:2023/05/26
終了しました!

報告を載せました。

【公募型プロポーザル】「市有施設照明設備LED化検討業務」のプロポーザルの参加者を公募します

企画提案者大津市環境政策課

ただいま準備中です!

大津市では「環境にやさしい大津市役所率先実行計画」において、市役所からの温室効果ガ スの総排出量を、2030年度に(2013年度比)で 50.9パーセント削減することを目標として定めています。その目標達成に向けての取組の一つです。

開始日:2023/05/25
終了しました!

後日報告をいたします。

滋賀県レイカデイア大学第45期学生を募集します~60歳以上のシニアの学び舎

企画提案者社会福祉法人滋賀県社会福祉協議会

ただいま準備中です!

滋賀県レイカディア大学は、シニア世代の社会参加への意欲の高まりに応え、シニアが新しい知識、教養と技術を身につけ、地域の担い手として活躍できるよう支援するため開設しており、今回の募集は第45期です。

開始日:2023/05/22
終了しました!

後日報告をいたします。

「びわ湖の日」協力団体・関連企画・イベントを募集します!~ご応募お待ちします~

企画提案者滋賀県環境政策課

ただいま準備中です!

県では、「びわ湖の日」(7月1日)から「山の日」(8月11日)までを琵琶湖と関わる重点期間と位置づけ、環境保全活動など自分に合った「びわ活」を呼びかけています。この取組に協力いただける団体・企業を募集します。

開始日:2023/05/10
終了しました!

後日報告をいたします。

「棚田de古代米 」メンバー募集

企画提案者棚田・里山・古代米・鮒プロジェクト

ただいま準備中です!

棚田の保全活動に多くの市民が関わることによりイキイキした地域社会を実現していきたいと考えています。自然の中で一緒に汗を流してみませんか。

開始日:2023/04/22
残り92

「大津市パワーアップ・まちづくり活動応援事業」2023年度第2次募集

企画提案者大津市市民活動センター

ただいま準備中です!

「大津市パワーアップ・まちづくり活動応援事業(市民活動応援事業)」は、地域の課題解決やまちの活性化に向けて取り組む市民団体等の主体的なまちづくり活動を支援する補助制度です。 2次募集の応募が年 4 月17日(月)より開始されます。

開始日:2023/04/27
終了しました!

後日報告をいたします。

映画『杜人 ~環境再生医 矢野智徳の挑戦』上映会ご案内(亀岡)

企画提案者アースデイ「杜人(もりびと)」上映会 in 亀岡

ただいま準備中です!

「大地も人間と同じように呼吸をしている。」環境再生医といわれる矢野智徳さんに3年間密着した、環境問題の根幹に風穴をあける奇跡のドキュメンタリー映画の上映会です。

開始日:2023/03/15
終了しました!

後日報告をいたします。

大津こども環境探偵団 団員&エコリーダー募集!

企画提案者大津市環境政策課

ただいま準備中です!

「大津こども環境探偵団」は、年度を通して環境全般(自然環境、社会環境)にわたる総合的な学習をしています。一緒に大津こども環境探偵団として、楽しく環境との関わりを学びませんか?また、環境探偵団は、ボランティアスタッフであるエコリーダーの協力の下、企画・運営を行っています。エコリーダーとして、一緒に子どもたちと楽しく活動しませんか。

開始日:2023/03/14
終了しました!

後日報告をいたします。

「社会的インパクトセミナー2022」開催~今年の事業の「振り返り評価」をしよう~

企画提案者淡海ネットワークセンター

ただいま準備中です!

今回の社会的インパクトセミナーでは、団体が今年の事業を「振り返り」その成果や評価を判断して、次年度以降の事業計画を「社会的インパクト志向」で作成するワークを行います。

開始日:2023/03/14
終了しました!

後日報告をいたします。

「もったいないフェス2023in 大津」開催~3/21はナカマチ商店街へお越しください

企画提案者大津もったいないフェス実行委員会

ただいま準備中です!

滋賀県と滋賀グリーン活動ネットワークの協働で開催された「未来をつくる消費者講座」 から生まれた「もったいないフェス」。今年が3回目で、大津市のナカマチ商店街をメイン会場として、3月21日(火・祝)に開催します。

開始日:2023/03/09
終了しました!

後日報告をいたします。

【実証実験】ゼロカーボンシティを 目指して「おおつエコライフチャレンジ」~あなたも挑戦しませんか~

企画提案者大津市環境政策課

ただいま準備中です!

カーボンニュートラルの実現のためには、「照明はこまめに消す」など、一人ひとりが出来ることから取り組むことが必要です。そこで、より簡単・気軽にエコライフチャレンジに取り組んでいただけるように「おおつエコライフチャレンジ」サイトを構築しました。

開始日:2023/02/17
終了しました!

後日報告をいたします。

【準備中】【おおつパパスクール】 はじめよう!我が家の家事シェア を開催します

企画提案者大津市 人権・男女共同参画課

ただいま準備中です!

大津市では、男性の家事や育児への積極的な参画を応援する「おおつパパスクール」を開催しています。今回は、日本で唯一の家事シェア研究家として全国各地で講演活動をされている三木智有さんをお迎えして、「心地よく家事を助け合うための方法」を学びます。開催日時は3月12日(日曜)10時~11時30分です。

開始日:2023/02/17
終了しました!

後日報告をいたします。

オンライン体験会「1時間でわかるヒッポ」を開催します

企画提案者言語交流研究所ヒッポファミリークラブ(大津)

ただいま準備中です!

ヒッポファミリークラブでは、「1時間でわかるヒッポ」オンライン体験会(Zoom)を開きます。どなたでも無料で参加できますが申し込みが必要です。開催日は2月26日、3月24日です。ご関心のある方どうぞお申込みください。

開始日:2023/02/13
終了しました!

後日報告をいたします。

京都文化博物館ボランティアスタッフ募集のお知らせ

企画提案者京都文化博物館

ただいま準備中です!

京都文化博物館では、「第12期京都文化博物館ボランティアスタッフ」を募集しています。 活動期間は2023年6月1日~2025年5月31日(1期2年間)で、申請の締め切りは2023年2月28日(郵送のみ消印有効)です。博物館の理念・目的を理解し、ボランティアとして常に学びの意欲を持ち続けられる方の応募をお待ちしています。

開始日:2023/02/10
終了しました!

報告を載せました。

「失敗から学ぶ」協働の進め方~課題解決型協働推進セミナー開催

企画提案者淡海ネットワークセンター

ただいま準備中です!

「協働」は難しいというイメージがありますが、なぜこのようなイメージが生まれたのでしょうか。今回は失敗事例を実践者とともに振り返りながら「協働」を学びます。

開始日:2023/02/05
終了しました!

後日報告をいたします。

古都おおつ観光ボランティアガイド募集

企画提案者古都おおつ観光ボランティアガイドの会

ただいま準備中です!

古都おおつ観光ボランティアガイドの会は、大津市内を訪れる観光客の皆様に、ボランティア精神をもって案内と説明を行い、「びわ湖大津」への理解と愛着を深めていただくよう努めています

開始日:2023/02/03
残り92

50年後の滋賀への手紙~県政200周年へ~募集

企画提案者滋賀県企画調整課

ただいま準備中です!

県政150周年を迎えた滋賀県では、未来を考える契機とすることを目的にみなさんから50年後の滋賀県への想い、叶えたい夢、残したい風景を募集し、滋賀県政200周年の記念事業にて活用する「50年後の滋賀への手紙」を実施します。

開始日:2023/01/31
終了しました!

後日報告をいたします。

もうすぐ締切り!

青春21文字のメッセージ第16回受賞作品決定

企画提案者電車と青春21文字プロジェクト

ただいま準備中です!

第16回青春21文字のメッセージには、全国から4,557作品の応募があり、 最終審査員の歌人・俵万智さんが優秀賞5作品と入賞16作品を選びました。また、入賞作品の中から主催者が特別賞5作品を選定しました。今回のサブテーマは、「始発駅・友情・平和」でした。

開始日:2023/01/22
残り0

【亀岡市情報】食と農のみらい~亀岡の有機農業から考える~フォーラム開催

企画提案者亀岡市農林振興課

ただいま準備中です!

亀岡市では、環境先進都市を目指す取り組みとして、また、SDGs未来都市として地域の持続可能性を維持しながら地域の活性化を図る視点から有機農業を推進しています。 有機農業推進への理解者・担い手の確保・増加を目的として有機農業に関するフォーラム「食と農のみらい~亀岡の有機農業から考える~」を開催します。

開始日:2023/01/18
終了しました!

後日報告をいたします。

ご存知ですか「滋賀をみんなの美術館に」プロジェクトを紹介します

企画提案者滋賀県文化芸術振興課

ただいま準備中です!

多様で豊かな美の魅力が各地域に満ち溢れている滋賀県全体を、あたかも、ひとつの「美術館」のように感じられるよう、『美の魅力にあふれる滋賀をみんなの美術館に』を目指します。

開始日:2023/01/14
残り92

「青春21文字のメッセージ展」開催~テーマ【電車と青春】

企画提案者電車と青春21文字プロジェクト

ただいま準備中です!

滋賀県立美術館で「青春21文字のメッセージ展」を開催します。多くの応募をいただいた「第16回青春21文字のメッセージ」の受賞作を発表します。またこの展示は滋賀県の「滋賀をみんなの美術館に」採択事業です。

開始日:2023/01/09
終了しました!

後日報告をいたします。

【SDGsフォーラム】「各国のジェンダー平等に向けて。NGOの今」を開催します

企画提案者大津市市民活動センター

ただいま準備中です!

大津市市民活動センターではSDGs17の目標から毎年1つテーマを選んで様々なプロジェクトを行っており、今年度は「ジェンダー平等」をテーマアップしています。

開始日:2023/01/07
終了しました!

後日報告をいたします。

ユネスコ無形文化遺産「風流踊」登録記念講演会を開催します

企画提案者滋賀県文化財保護課

ただいま準備中です!

草津市、栗東市の「近江湖南のサンヤレ踊り」と守山市、甲賀市、竜王町、東近江市の「近江のケンケト祭り長刀振り」がユネスコの無形文化遺産への登録が決定いたしました。 登録を記念し、ユネスコ無形文化遺産「風流踊」登録記念講演会を開催いたします

開始日:2023/01/07
終了しました!

後日報告をいたします。

「びわ湖カーボンクレジット登録制度」の新設・募集開始!~県HPで利用者を「見える化」

企画提案者滋賀県CO2ネットゼロ推進課

ただいま準備中です!

「びわ湖カーボンクレジット登録制度」を設立し、登録を行うことで、クレジットを創出および活用する事業者等の取組の信頼性を高め、更なる普及促進を図る取組を開始しました!

開始日:2022/12/22
残り92

2023年度「未来ファンドおうみ助成事業」を募集します

企画提案者淡海ネットワークセンター

ただいま準備中です!

「未来ファンドおうみ」助成金は、滋賀県内で、地域の課題解決に取り組むNPOや市民活動団体の活動を支援しています。ぜひ、たくさんのご応募をお待ちしております。 2023年度助成金申請の締切は1月13日(金)です。

開始日:2022/12/20
終了しました!

後日報告をいたします。

【事業報告】「おおつ・SDGs子ども絵画コンクール2022」の実施報告です

企画提案者大津市市民活動センター

ただいま準備中です!

2022年12月27日「おおつ・SDGs子ども絵画コンクール2022」の表彰式を執り行い、大賞と特別賞を受賞された11名の中学生、小学生を表彰しました。

開始日:2022/12/18
終了しました!

後日報告をいたします。

ご存知ですか?MLGs体操~マザーレイクゴールズを「からだ」で表現

企画提案者マザーレイクゴールズ推進委員会

ただいま準備中です!

「MLGs体操」は、マザーレイクゴールズ(MLGs)を「からだ」で表現する体操です。コンセプトは「MLGs体操で体温をあげて、暖房温度を下げる、あるいは、汗をかいて、冷房温度をあげる」ことにより温暖化防止に貢献できます。

開始日:2022/12/20
残り92

地球温暖化「地球温暖化NOW!〜未来を拓く脱炭素社会を目指して〜」開催

企画提案者大津市地球温暖化防止活動推進センター

ただいま準備中です!

東京大学未来ビジョン研究センター教授の 高村ゆかり氏を招き、IPCC第6次報告書など最新の科学的知見や地球温暖化を取り巻く状況や動向などを学び、今私たちに求められる役割や行動についてみんなで考えます。

開始日:2022/12/09
終了しました!

報告を載せました。

【参加者募集】大津市プラスチックごみ削減勉強会~話合おう”プラごみの未来について”~開催

企画提案者大津市プラスチックごみ削減勉強会

ただいま準備中です!

脱炭素社会の実現、琵琶湖と河川環境を守るために市民が主体となってできることは何か。プラスチックごみ削減や地域資源活用の視点から、話合いながら考える勉強会を開催します。

開始日:2022/12/04
終了しました!

後日報告をいたします。

もうすぐ締切り!

【準備中】湖南市「さりげない支えあいのまちづくり オール湖南で取り組む脱炭素化プロジェクト」~第2回脱炭素先行地域に選定

企画提案者滋賀県CO2ネットゼロ推進課

ただいま準備中です!

このたび湖南市が提案した「さりげない支えあいのまちづくり オール湖南で取り組む脱炭素化プロジェクト」が第2回脱炭素先行地域に環境省から選定されました。この事業はエリア内の福祉施設などすべての人々のつながりの創出を目指して脱炭素化を進めます。

開始日:2022/11/30
残り0

市民活動フォーラム「リアルな交流しませんか?」

企画提案者淡海ネットワークセンター

ただいま準備中です!

先が読めない不透明な時代。このような時こそ課題解決のために多くの人や団体との交流が大切です。創立25年にあたる淡海ネットワークセンターでは、リアルな交流を目指して、市民活動フォーラムを開催します。

開始日:2022/11/21
終了しました!

後日報告をいたします。

もうすぐ締切り!

「しが生物多様性取組認証制度」認証希望者募集~取組を見える化しよう!~

企画提案者滋賀県自然環境保全課

ただいま準備中です!

生物多様性の保全と自然資源の持続的な利活用に取り組む事業者等を認証することにより取組を「見える化」し、認証事業者の社会的な付加価値を増加させることで、社会経済活動における生物多様性の視点の浸透を図ります

開始日:2022/11/17
残り0

「作品募集(第16回)」青春21文字のメッセージ~ことばが光ると おもいが届く~

企画提案者電車と青春21文字プロジェクト

ただいま準備中です!

21とは京阪石坂線の駅の数。駅数に因んで21文字の青春メッセージ を募集。今回が第16回。電車で通学する(した)時の思いを発信して ほしい。サブテーマは「始発駅・友情・平和」 最終審査員は歌人の俵万智さん

開始日:2022/10/03
終了しました!

報告を載せました。

滋賀県デジタル地域通貨「ビワコ」サービス開始~あげる、もらう、スマホで地域につながる~

企画提案者滋賀県総務部市町振興課

ただいま準備中です!

デジタル地域通貨「ビワコ」のサービスが令和4年7月25日に開始されました。「ビワコ」の導入により、滋賀県の魅力ある資源や取り組みが、デジタル技術を活用して届けたい人に届き、地域における新たなつながりや、地域コミュニティの維持・活性化を実現することを目指します。ユーザー、スポットの両方の説明をします。

開始日:2022/08/31
残り92

「琵琶湖システム」が世界農業遺産に認定されました~人と自然にやさしい持続可能な農水産林業~

企画提案者滋賀県農政課

ただいま準備中です!

琵琶湖と共生する農林水産業(琵琶湖システム)は、千年以上に渡って受け継がれてきたもので、2022年7月にFAO(国連食糧農業機関)による「世界農業遺産」に認定されました。「琵琶湖システム」を5つのSTEPから説明しています。滋賀の皆さんの誇りである「琵琶湖システム」を学びましょう。

開始日:2022/09/30
残り92

大津市が参加「SDGs京滋プロジェクト」始動

企画提案者大津市企画調整課

ただいま準備中です!

『ぐっと身近に 京滋 SDGs プロジェクト ~みんなで知って取り組む一歩を~』 SDGs 推進を目的に京都新聞・京都市・亀岡市・大津市が連携し 学生や地域企業・団体等による参加型プロジェクトを始動しました。SDGs目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」を基盤として展開します。

開始日:2022/08/10
残り92

第19回男女共同参画をすすめる「市民フォーラム」~大切な人のために今できること~

企画提案者男女共同参画をすすめる市民フォーラム実行委員会

ただいま準備中です!

大津市では、毎年9月22日から10月21日までを「大津市男女共同参画推進月間」と定め、この月間に合わせ、性別にとらわれることなく、互いに思いやり、誰もがいきいきと生活できる社会の実現を目指し、「第19回 男女共同参画をすすめる市民フォーラム」を開催します。今年のテーマは、「私が変わる・あなたが変わる・まちが変わる」大切な人のために今できること」です。多くの市民のご参加をお待ちしています。

開始日:2022/08/03
終了しました!

後日報告をいたします。

おおつ・SDGs子ども絵画コンクール2022作品募集~作品テーマ:私らしい未来~

企画提案者大津市市民活動センター

ただいま準備中です!

募集する絵のテーマは「男らしさ、女らしさより、私らしい未来」です。自分のまちや海外の子どもたち、すべての人が暮らしやすいまちや未来について、家族や身近な人と話して絵に描いて応募してください。絵を描くことを通じてSDGsの目標5「ジェンダーの不平等や格差をなくする」ことを考えます。

開始日:2022/07/27
終了しました!

後日報告をいたします。

【準備中】滋賀県レイカディア大学学生募集~シニアの学び舎・10月入学~

企画提案者社会福祉法人滋賀県社会福祉協議会

ただいま準備中です!

滋賀県レイカディア大学は、シニア世代の社会参加への意欲の高まりに応え、シニアが新しい知識・教養・技術を身につけ、地域の担い手として活躍できるよう支援するため開設しており、今回の募集は第44期で、10月入学です。未来の滋賀の地域づくりに貢献する人材になるべくご参加ください。草津と彦根の2か所にキャンパスがあり、選べます。

開始日:2022/07/15
終了しました!

後日報告をいたします。

【準備中】「近江の聖徳太子」サポーター&協賛事業者募集~聖徳太子1400年記念事業~

企画提案者聖徳太子1400年悠久の近江魅力再発見委員会

ただいま準備中です!

聖徳太子薨去1400年を迎え、聖徳太子ゆかりの社寺、地方自治体、観光協会等が連携して様々なイベントによる魅力情報を発信し、地域の歴史文化資源を活用する取組を推進することで、持続可能な観光振興と地域の活性化を図ることを目的に実施します。この事業の円滑な開催及び運営に資するため、サポーター・協賛事業者を募集します。

開始日:2022/07/11
終了しました!

後日報告をいたします。

おおつエコフェスタ2022~涼しいところでエコを学ぼう~開催

企画提案者大津市地球温暖化防止活動推進センター

ただいま準備中です!

• 「おおつエコフェスタ」は環境やエネルギーについて楽しみながら、親子で学び考えることができる参加・体験型イベントで、実験やクイズをしながら、楽しく体験できるブースがいっぱいです。7月31日(日)10時30分~15時、ピアザ淡海3F大会議室にて開催します。参加は無料ですが申し込みが必要です。

開始日:2022/06/21
終了しました!

報告を載せました。

大津こども環境探偵団 ~団員とエコリーダーを募集します~

企画提案者大津市環境政策課

ただいま準備中です!

大津こども環境探偵団の団員とエコリーダーを募集します。 「大津こども環境探偵団」は、環境全般(自然環境、社会環境)にわたる総合的な学習をします。団員として楽しく環境との関わりを学びませんか?またエコリーダーは探偵団の活動の企画や当日の運営を担います。環境に興味のあるこどもたち、そしてこどもたちと一緒に活動してみたい方、ぜひ御参加ください。

開始日:2022/05/28
終了しました!

後日報告をいたします。

大津市公式サイト“Smile League”で、女性の活躍を支援~男女共同参画を推進しよう~

企画提案者大津市 人権・男女共同参画課

ただいま準備中です!

女性を応援するポータルサイトとして構築された「おおつ女性チアリングポータル」“Smile League”は、奥行きの深い、豊かな情報を発信しています。女性のみなさんはもとより、多くの市民にご利用いただき、男女共同参画を推進し、SDGsの視点からも活力のある大津市をつくっていきます。

開始日:2022/05/25
残り92

学校にいかない選択をした子ども達に、自信を取り戻し生きていく力を蓄える居場所をつくる~オルタナティブスクール「トライアンフ」~

企画提案者一般社団法人異才ネットワーク

ただいま準備中です!

学校に行かないこと(不登校)を選択した子ども達が、安心安全な居場所で、自分の得意なことや興味のあることを中心に学んでいける、そのようなフリースクールを実現する活動をしています。

開始日:2022/05/20
残り92

農山村の脱炭素化と地域活性~米原市「ECO VILLAGE構想」~が脱炭素先行地域に選ばれました

企画提案者滋賀県CO2ネットゼロ推進課

ただいま準備中です!

米原市が、滋賀県およびヤンマーホールディングス株式会社を共同提案者として提案した「農山村の脱炭素化と地域活性~米原市「ECO VILLAGE構想」~」が第1回脱炭素先行地域に選定されました。脱炭素先行地域とは、環境省が地方と組んで、わが国全体の2030年度CO2目標の実現を目指す事業です

開始日:2022/05/20
残り92

『ひろがつながる、ながれをつくる』~地域の課題解決に取り組むNPO・市民活動を支援~

企画提案者淡海ネットワークセンター

ただいま準備中です!

淡海ネットワークセンターは、地域社会の課題解決に取り組むNPO・市民活動を支援しています。また『ひろがる、つながる、ながれをつくる』を合言葉に、NPO、自治体、企業、教育機関などさまざまな組織や団体とのネットワークによる地域づくりを目指します。

開始日:2022/05/20
終了しました!

後日報告をいたします。

【会員募集】滋賀県フリースクール等連絡協議会が発足しました~不登校の児童生徒が健やかに育つよう支援します~

企画提案者滋賀県フリースクール等連絡協議会

ただいま準備中です!

2022年5月1日、滋賀県フリースクール等連絡協議会が発足しました。この会は、滋賀県内の不登校や行き渋りのある児童生徒が多様な学びの選択肢から各々に適した学びを得て、健やかに育つように支援すことを目的としています。 この取り組みに賛同し支援していただける方々を募っています。

開始日:2022/05/20
残り92

ごみ減量と資源再利用推進大会(第20回)を開催します

企画提案者大津市環境部廃棄物減量推進課

ただいま準備中です!

日常生活からたくさんの「ごみ」が発生します。ごみを減らすことは地球の温暖化を防止するために大切なことです。さらに捨てられるごみの中には「資源」として再利用することができる物も含まれています。5月28日に、ごみの減量と資源として再利用することを考える大会を開催します。お笑い芸人マシンガンズ滝沢秀一氏による講演があります。 同時に家庭で余っている食品を持ち寄るフードドライブも開催します。

開始日:2022/05/10
終了しました!

後日報告をいたします。

大津市カーボンゼロシティ宣言~大津市環境基本計画(第3次)スタート~

企画提案者大津市環境政策課

ただいま準備中です!

大津市は「ゼロカーボンシティ」を宣言しました。新たに策定した「大津市環境基本計 画(第3次)」に基づき、「2050年カーボンニュートラルの実現」を見据え、2050年ま でに二酸化炭素排出量の実質ゼロを目指し取組を推進します。そのことはまたSDGs の目標達成に貢献することにつながります。

開始日:2022/05/10
残り92

シンポジウム「エネルギーのグリーン購入を考える ~自治体・事業者・個人が今できる事~」

企画提案者(一社)滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)

ただいま準備中です!

滋賀県は3月に滋賀県CO2ネットゼロ社会づくり推進計画を策定しました。その中にも県民や事業者の取組として滋賀県発祥の「グリーン購入」という言葉が度々登場しています。今回、グリーン購入シンポジウム2022「エネルギーのグリーン購入を考える~自治体・事業者・個人が今できる事~」を開催します。会場とZoomでのオンライン参加の選択ができます。

開始日:2022/04/28
募集人数:170 終了しました!

後日報告をいたします。

おおつ市民環境塾2022前期4講座を開講します

企画提案者大津市地球温暖化防止活動推進センター

ただいま準備中です!

大津市は令和4年3月25日、2050 年までに二酸化炭素排出量実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ宣言」を 発表しました。 地球温暖化の影響による気候変動で世界の各地で深刻な問題が起っています。その原因の解決策は、私たち一人一人の生活や活動に直結しています。先人たちが守り育ててきた環境を次の世代に引きつぐため、何を学び、何を実践すればよいか、を学ぶシリーズです。

開始日:2022/04/25
終了しました!

報告を載せました。

滋賀県政150周年記念事業パートナーを募集します~滋賀の魅力を発信しよう~

企画提案者滋賀県企画調整課

ただいま準備中です!

令和4年(2022年)9月に滋賀県が誕生してから150年の節目を迎えるにあたり、滋賀県内や滋賀県ゆかりの企業・団体等とともに滋賀の魅力を県内外へ広く発信していくため、滋賀県政150周年記念事業に協力いただける企業・団体等を滋賀県政150周年記念事業パートナーとして登録し、官民あげて事業展開を図っていきます。是非、多くの企業・団体等の皆様から申請をお待ちしております。

開始日:2022/04/20
終了しました!

後日報告をいたします。

「びわ湖の日」協力団体・関連企画・イベントを募集します!~ご応募お待ちします~

企画提案者滋賀県環境政策課

ただいま準備中です!

7月1日「びわ湖の日」は琵琶湖への思いをみんなで共有し、環境を守る取組を行う象徴的な日です。県では、「びわ湖の日」(7月1日)から「山の日」(8月11日)までを琵琶湖と関わる重点期間と位置づけ、「びわ活」を呼びかけています。 「びわ湖の日」の取組に協力していただける協力団体・関連企画・イベントを募集します。 奮って応募してください。

開始日:2022/04/07
終了しました!

後日報告をいたします。

『協賛会員募集中』滋賀で再犯防止を進めよう~息の長い支援にご協力を~

企画提案者更生保護法人 滋賀県更生保護事業協会

ただいま準備中です!

当協会の主な事業は、「連絡助成事業」及び「一時保護事業」で、連絡助成事業としては、地域の更生保護諸団体の活動を支援すること、研修及び啓発活動を行うこと、一時保護事業としては、刑務所出所者等の帰住旅費や一時的な宿泊費の給与、身元保証支援により就労の支援をなどを行なっています。 犯罪や非行に陥った人たちの更生を助けるために、「心」を温かく包み込む活動を通じて 社会を明るくすることを目指しています。当協会の活動にご賛同いただける賛助会員募集を募集中です。あなたもご一緒に活動しませんか。

開始日:2022/03/30
募集人数:30 残り92

県民向けセミナー「滋賀県におけるCO2ネットゼロ社会づくりについて」Zoom参加者募集

企画提案者滋賀県CO2ネットゼロ推進課

ただいま準備中です!

2020年1月、本県は2050年までに県域からの温室効果ガス排出量を実質ゼロにすることを目指し、「しがCO₂ネッ トゼロムーブメント」のキックオフを宣言しました。そして、今年度はCO₂ネットゼロ社会づくりに向けて、条例の改正と計画 の改定を進めてきました。 本セミナーでは、CO₂ネットゼロの実現を目指す県の取組を説明します。

開始日:2022/03/22
募集人数:500 終了しました!

報告を載せました。

【賛同者募集中】マザーレイクゴールズ(MLGs)で「琵琶湖」を切り口に持続可能な滋賀を目指そう

企画提案者マザーレイクゴールズ推進委員会

ただいま準備中です!

マザーレイクゴールズ(Mother Lake Goals, MLGs)は、 「琵琶湖」を切り口とした2030年の持続可能社会へ向けた目標(ゴール)です。 MLGsは、琵琶湖版のSDGsとして、2030年の環境と経済・社会活動をつなぐ健全な循環の構築に向け、 琵琶湖を切り口として独自に13のゴールを設定しています。

開始日:2022/03/12
残り92

保護司による息の長い活動~再犯防止に向けた滋賀県の取り組み~

企画提案者滋賀県更生保護ネットワークセンター

ただいま準備中です!

罪を犯した人も、裁判を終え、処分を受ければ、いずれ社会に戻ってきます。更生保護は、罪を償い、再出発しようとする人たちの立ち直りを導き、助け、再び犯罪や非行に陥るのを防ぐ仕組みです。保護司は、その大切な役割を担っています。

開始日:2022/03/10
残り92

セミナー『未来世代と考える「持続可能性×仕事」~CO2ネットゼロ時代の事業経営のあり方とは』

企画提案者(一社)滋賀グリーン活動ネットワーク

ただいま準備中です!

今回のセミナーでは、「未来世代」の若者たちと「働き世代」の企業人が 『CO2ネットゼロ』を切り口として意見交換を行います。新しい時代に必要と される事業経営とは何なのか?双方の能力と感性を活かした持続可能な未来を 創造していくためのヒントを掴んでください。

開始日:2022/03/02
募集人数:70 終了しました!

報告を載せました。

介護のデジタル化を考えよう~高齢化社会で安心して暮らせる介護とは(情報収集)~

企画提案者しがの介護デジタル化を考える会

ただいま準備中です!

高齢化が進む現在の日本で、介護に従事する人材の確保が難しくなると見込まれる将来、住民が安心して暮らせる地域の介護を守るには、介護の生産性を向上させることが課題である。その方法として注目されているのが「介護のデジタル化」である。

開始日:2022/03/01
残り92

HCCシンポジウム「滋賀で実現する再エネ100%」~これからのエネルギーと私たちの暮らし~

企画提案者NPO法人 HCCグループ

ただいま準備中です!

「しがCO2ネットゼロムーブメント」キックオフ宣言をした滋賀県では、温室効果ガスの排出量の実質ゼロを目指して、条例と推進計画の見直し作業が進められています。本シンポジウムでは、再生可能エネルギー100%社会の実現可能性と私たちの暮らしの在り方について、専門家の講演と滋賀県の政策などの報告から考えます。

開始日:2022/02/21
募集人数:70 終了しました!

報告を載せました。

パソコンの無料回収と障がい者雇用で社会貢献

企画提案者リネットジャパンリサイクル株式会社

ただいま準備中です!

使わなくなった古いパソコンを無料で回収し、パソコンに内蔵されている貴重な資源をリサイクル活用します。また解体の作業で障がい者の雇用を促進しています。この事業は、環境省認定事業で、全国の多くの自治体とも連携しています。SDGsの目標では特に「つくる責任 つかう責任」の実現を目指します。

開始日:2022/02/20
残り92

川にもポイ捨てプラごみがいっぱい~もっと川を大切にしたい ~

企画提案者河川管理パートナーの会

ただいま準備中です!

河川管理パートナーは、担当する河川を巡視し住民参加でより良い川づくりをめざす役割を担っています。河川環境の現状を知り、脱プラスチック・脱炭素社会を目指す課題としても、河川のポイ捨てプラごみを無くし河川の価値を高めて水環境を守るためにも、市民としてどうしたらよいかを一緒に考えてほしいと願っています

開始日:2023/06/12
残り92

【継続・再掲載】手づくり冊子「人物で つづる 幕末~明治期の大津」プレゼント ~感想文お願い(任意)~

企画提案者NPO法人 いいね大津

ただいま準備中です!

大津からは優れた人物がたくさん輩出しています。皆様も多くの人物をご存知と思います。この冊子では、時期を「幕末~明治維新」に限定し国や社会に貢献した偉大な人物像を紹介しています。専門の歴史家が書いたのではなく当法人が地元の歴史が好きな人を募って書いた手づくりです。20名の方にプレゼントします。

開始日:2022/02/20
募集人数:20 残り92

プラスチックごみのない未来のために学びましょう ~ 脱炭素社会実現にむけて地域や市民ができること~

企画提案者大津市プラスチックごみ削減勉強会

ただいま準備中です!

脱炭素社会の実現にむけて、ごみ減量とプラスチックの3R推進の取り組みを学び、市民が主体となるプラスチックごみ削減と地域資源活用のための具体的で実行性ある行動計画を提案し行動することをめざしています。

開始日:2023/06/12
残り92

【継続・再掲載】フードロスをなくしましょう~フードドライブに参加を~

企画提案者NPO法人 CASN (カズン)

ただいま準備中です!

フードドライブ」とは、家庭や地域で余った食品を集めて、必要とされる方に活用していただく取り組みです。お互いにつながって、フードロス(食品のムダ)をなくし、「もったいない」を「ありがとう」へ変える活動です。

開始日:2023/01/20
残り92

英語も多言語も話せるようになった話~世界のことばに親しもう~

企画提案者言語交流研究所ヒッポファミリ―クラブ(大津)

ただいま準備中です!

世界には多くの国や地域があり、ことばや文化も多様です。世界中のどんなことばを話す人とも仲良くなるためには、開かれた心が大切です。 国籍や年齢に関係なく、多言語の豊かな環境と人との出会いの中で、一緒に多言語を楽しみませんか。

開始日:2022/02/01
終了しました!

報告を載せました。

大津京の歴史小説を進呈します

企画提案者大津京の歴史を知る会

ただいま準備中です!

大津京の歴史を描いた小説「楽浪の賦」(さざなみのふ 著者:森 清之)を10名様に進呈します。一冊で上・下に分かれており、上は「古代東アジアの虚実」下は「近江大津京・追憶」です。

開始日:2022/02/01
募集人数:10 残り92

「みんなで、大津」サイト紹介

企画提案者「みんなで、大津」実行委員会

ただいま準備中です!

このイトは、2015年に国連サミットで採択されたSDGs(Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標) に 関する取り組みを紹介し、相互の交流を促進するSDGsを広げるプラットホームです。活動 をSDGsと関連づけて取り組んでおられる皆様のご参加を歓迎します。申込み・問い合わせは次まで お願いします。「みんなで、大津」実行委員会 E-mail:y.moriguchi3719@gmail.com TEL:090-1904-1104

開始日:2022/02/01
残り92

あなたはSDGs達成度をどう評価しますか~アンケート結果報告~

企画提案者大津SDGs実行委員会

ただいま準備中です!

2015年にSDGs(持続可能な開発目標)が国連で策定されてから5年が経ちまし た。 17項目から成るこの目標は2030年を達成年度としていますから、3分の1が経 過したことになります。 この5年間にはコロナウィルス感染症拡大によるパンデミックや自然災害などが起き ました。 果たして、世界中の「誰一人も取り残さない」という高い理念のもと、SDGsの 目標は、どの程度達成できているのでしょうか。 そこで、人々のSDGsへの思いを緩めることなく、これからも更に関心を持続し高 めていくためにアンケート調査を実施することにしました。 質問票にあなたの思いをご記入の上、ご返信をお願いいたします。 締め切りは、令和3年1月15日までとします。 ぜひ、ご参加ください。

開始日:2022/02/01
終了しました!

報告を載せました。



寄付する

このサイトに関心を持ち、支援していただける方は「ワンコイン支援」へ。支援いただいた500円は、このサイト「みんなで、大津」の管理運営に使わせていただきます。

この企画を応援していただける方は下記にご記入のうえ、寄付額と支払方法を決めて、メール送信してください。

この企画は、参加者や情報提供者を集めています。必要事項をご記入の上、メール送信してください。

この企画は、商品を販売しています。右側の必要な品物に数量をご記入のうえメール送信してください。

この企画は「情報を伝える」ことによって「絆をつくる」ことを求めています。この企画とつながって、連携の輪(ネットワーク)をつくることを希望される場合には、お名前等をご記入の上、(もし具体的な連携内容があればそれも書いて)メールしてください。同じ分野の連携だけでなく異なった分野の連携も大切です。

  1. お名前:
  2. ご住所:
  3. お電話:
  4. メール:
  5. 金額:
  6. 支援方法:
  7. 支援方法を選択されると、ここに説明が表示されます。

    現金持参

    現金をご持参いただく先については別途お知らせします

    郵便振替

    • 下記の番号は、ゆうちょ銀行総合口座です。
    • 「ゆうちょ銀行の通帳をお持ちの方」または「ゆうちょダイレクトご加入の方」のみご利用いただけます。(振替料を安くするためです)。
    口座記号番号記号14640
    番号23272691
    口座名称(加入者名)森口行雄
    モリグチユキオ

    ご支援いただいたご寄付は「みんなで、大津」のサイト運営に使わせていただきます。

    1. (1)郵便局のATMで支払う
      ATMの指示により必要事項をご入力してください。振替料は100円です。
    2. (2)「ゆうちょダイレクト」にご加入の場合
      インターネットから振替ができます。その場合は振替料は、月5回まで無料です。

    クレジットカード

    クレジットカードからご入金いただく場合は、手数料がかかります。

    希望される内容にチェックをしてください。

    販売者名

    住所

    TEL

    FAX

    E-mail

    特定商取引法に基づいています。

    購入される商品の数を記入してください。

    あああ

     

 商品名数量金額(税込み)
1???????円

※送料については、追ってご連絡差し上げます。

ご注文の送付先


①以外のご住所へ送付の場合、こちらにご記入ください。

お名前:

ご住所:

お電話: