「第4回関西水素産業交流ラウンジ」~暮らしに身近な水素発見~を開催します




企画提案者:近畿経済産業局
第4回目となる今回は、「暮らしに身近な水素の利活用」をテーマに、水素のアプリケーション(GX製品)の開発や普及を進める企業の事例紹介の他、ざっくばらんに質問をして水素利活用について考える「水素利活用企業インタビュー」を行う等、水素をご自身のお仕事に取り入れるためのヒントが得られる場になればと考えております。
会場参加者同士が繋がるための交流会、水素に関する最新情報の提供等、水素産業の今後の可能性を感じて頂ける内容となりますので、水素産業にご関心のある方はこの機会に是非ご参加ください。
【第4回関西水素産業交流ラウンジ】
●主催者挨拶
●プログラム
(1)「水素焙煎コーヒー 開発の背景・概要と直近の取組みについて」
UCCジャパン株式会社 執行役員 サステナビリティ経営推進本部長 里見 陵 氏
(2)「水素調理の世界観~水素を使っての+α~」
株式会社H2&DX社会研究所 代表取締役社長 福田 峰之 氏
(3)「小型水冷燃料電池開発および水素自転車開発」
トヨタ紡織株式会社 電動製品開発部 部長 平田 和之 氏
(4)「中小機構が行うカーボンニュートラルのご支援について」
独立行政法人中小企業基盤整備機構 近畿本部 企業支援部 企業支援課 内藤 朱里 氏
●水素利活用企業インタビュー
●交流会・参加者同士による名刺交換(会場参加者のみ)
◆日時:3月12日(水)13:30~16:30
◆場所:産総研・関経連うめきたサイト
(大阪市北区大深町6番38号 グラングリーン大阪 北館 JAM BASE 4階)
※オンライン同時開催
◆定員:会場50名 オンライン200名
◆参加費:無料
◆対象:水素産業にご関心のある大企業、中堅・中小企業、スタートアップ、自治体、支援機関、金融機関、大学等
◆申込〆切:3月5日(水)
ご参加希望の方はフォーム
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/kansai01/form483 >
にてお申し込みください。
◆主催:近畿経済産業局
共催:(公社)関西経済連合会、(独)中小企業基盤整備機構 近畿本部
◆問合せ先
経済産業省 近畿経済産業局 資源エネルギー環境部 カーボンニュートラル推進室
TEL:06-6966-6055 FAX:077-510-3586
Eメール:bzl-kin-smaene@meti.go.jp
詳細は以下のHPをご確認ください。
https://www.kansai.meti.go.jp/51shiene/smart_energy_initiative/seminar/24_02lounge.html