びわ湖の日(7月1日)協力団体募集のお知らせ~関連イベント・広報協力などのご応募をお待ちしています~



企画提案者:滋賀県環境政策課
「びわ湖の日」(7月1日)は、環境保全についての理解と認識を深め、環境保全活動への参加意欲を高める日です。
滋賀県では、「びわ活」(*)をキャッチフレーズに、びわ湖の日(7月1日)から世界湖沼の日(8月27日)までを重点期間に位置づけ、環境保全活動のほか、暮らしや食、学びなどの様々な観点から、琵琶湖と関わる活動を呼びかけています。
(*)「びわ活」とは、琵琶湖を守る、琵琶湖と暮らす、琵琶湖と親しむ、といった琵琶湖と関わるさまざまな取組や活動をいいます。
「びわ湖の日」をきっかけに、県内外の皆様が琵琶湖など滋賀の豊かな自然環境との“自分に合った”関わり方を見つけ、自然とのつながりを身近に感じてもらえればと考えております。
ついては、別添の募集チラシのとおり、少しのことでも構いませんので、ご協力をお願いいたします。
ご協力いただきたい内容 ※詳しくは別添チラシをご覧ください。
①「びわ湖の日」関連イベント情報をご提供ください。(9月末〆
②「びわ湖の日」物品提供の協賛(9月上旬〆) ※県内外大型商業施設や大阪・関西万博等で配布・広報させていた
③「びわ湖の日」「世界湖沼の日」広報協力(5月末〆) ※ポスターやのぼり旗等の掲出にご協力ください。
1つでもご協力いただける事項がございましたら、ご連絡いただ
提出書類(別紙1、別紙2)
・イベント情報等をご提供いただく場合…別紙1、別紙2
・物品提供に協賛いただく場合…別紙1
・広報(ポスター・のぼりの掲出、シンボルマーク・PR動画の活用等)にご協力いただく場合…別紙1
(別紙2)により情報提供いただく場合は、県ホームページ「びわ活ガイド」やびわ活公式インスタグラム等で紹介させていただきますので、企画・イベントのイメージ写真、チラシなどを積極的にご提供ください。※「しがこども体験学校」に企画・イベント情報を提供されている場合は、別紙2をご提出いただく必要はありません。
・ご意見、ご質問等あれば下記連絡先までご連絡ください。
ご参考に次の説明もご覧ください。
「びわ湖の日」について https://www.pref.shiga.lg.jp/b
「びわ活」について https://www.pref.shiga.lg.jp/b
「世界湖沼の日」について https://www.pref.shig
滋賀県琵琶湖環境部環境政策課 担当 企画・環境学習係 浅井・川嶋
内線:077-528-3453
E-mail:biwako-es@pref.shiga.lg.jp