大津市医師会「令和6年度市民公開講座」~ロコモティブシンドロームと介護・寝たきり予防~を開催します

企画提案者:公益社団法人大津市医師会

 

歩いているとつまずきやすい、階段を上るときは手すりが必要などの心当たりはありませんか?

骨や関節、筋肉などの衰えが原因で、日常生活に支障をきたす状態をロコモティブシンドロームと言い、進行すると将来的に要介護や寝たきりになってしまう可能性があります。

ロコモティブシンドロームの理解を深め、予防をし、健康寿命を延ばしましょう!

 

とき:令和7年3月8日(土) 14時~15時30分(開場13:00)

ところ:琵琶湖ホテル3階「瑠璃」

公共交通機関をご利用の上、ご来場をお願い致します

テーマ:「ロコモティブシンドローム」

講演:

『ロコモティブシンドロームと介護・寝たきり予防』

滋賀医科大学医学部附属病院副院長・整形外科教授 今井普二先生

『健康寿命を延ばすロコモ体操』

滋賀医科大学医学部附属病院リハビリテーション部 理学療法士久郷真人先生

 

定員:先着120名

参加費:無料(要申込)

主催:公益社団法人大津市医師会  後援:大津市

 

申込について:

Eメール、FAX、ハガキのいずれかでお申込ください。

先着120名。定員に達した場合のみ、ご連絡いたします。

【締切】令和7年2月14日(金)

FAX送信の場合【送信先】077-524-3928

申込書(ちらし裏面)に記入の上、上記FAX番号に送信してください。

Eメールの場合(1通につき3名まで申込可)【送信先】oma@otsu.shiga.med.or.jp

・「令和6年度市民公開講座」参加希望

・郵便番号、住所

・氏名(ふりがな)

・電話番号(必須)

郵便ハガキの場合(1枚につき3名まで申込可)

下記をハガキに明記の上、大津市医師会事務局までご送付ください。

・「令和6年度市民公開講座」参加希望

・郵便番号、住所

・氏名(ふりがな)

・電話番号(必須)

【個人情報の取扱いについて】お申込者の氏名、ご住所等の個人情報は、当事業以外には一切利用いたしません。

 

お問合せ:

公益社団法人大津市医師会事務局

〒520-0047  大津市浜大津4丁目1番1号(明日都浜大津1階)

電話:077-525-4101  (平日9時~17時)

FAX:077-524-3928

メール:oma@otsu.shiga.med.or.jp