「生きづらさを抱える若者を支える地域をどうつくるか」を開催します

企画提案者:認定特定非営利活動法人まちづくりスポット大津

 

生きづらさを抱える若者を支援する動きが、地域で様々に生まれてきています。

本企画では、若者に寄り添い、声を聞きながら活動されている団体の取り組みを聞き、近いフィールドで活動する団体がつながることで生まれる新たな展開を考えます。

また、地域の企業や個人事業者などとの協力で広がる可能性について探ります。

  • 日時:7月29日(火)13時15分~15時45分
  • 場所:まちづくりスポット大津 (大津市二本松1-1ブランチ大津京内)
  • 料金:500円(税込)
 

対象:

  • 子ども、若者支援に関わる活動(フリースクール、不登校支援、居場所づくり、子ども食堂など)に取り組んでいる団体
  • 子ども、若者支援に取り組んでいる中間支援組織、行政職員、社会福祉協議会、担当課、民生児童委員など
  • 子ども、若者支援に取り組んでいる、または関心のある民間企業や個人事業者
 

内容:

■キーノートスピーチ

原 未来さん(滋賀県立大学)

子ども、ユース世代の居場所支援のこれまでの動きや居場所の課題になりやすいことについて話題提供いただきます。

 

■地域の事例

恒松 勇さん(特定非営利活動法人あめんど

谷川 知さん(大津オルタナティブスクールトライアンフ

団体に通う子ども、若者の事例やどのような支援の必要性を感じているか、団体として今力を入れて取り組んでいることなどについてお話を伺います。

 

■全体で意見交換

生きづらさを抱える若者に向き合いながら、彼(彼女)らの社会的自立を支える地域をどうつくるかを考えます。

※参加者のみなさんと課題共有や意見交換をする時間を多く持つ予定です。

 

申込み:

下記URLからお申込みください。

https://forms.gle/KeCBPXsQibjrXH8PA

 

主催:認定特定非営利活動法人まちづくりスポット大津

共催:特定非営利活動法人碧いびわ湖

後援:滋賀県フリースクール等連絡協議会

 

チラシのPDFはこちら