【準備中】「子どもSDGsフォーラム」を開催します~【同日開催】 SDGsランチカフェ~

企画提案者:大津市市民活動センター

 

市民活動センターではSDGs目標年の2030年に向けて、SDGsの普及啓発、SDGsを通じた交流促進、SDGsの担い手をつくる人材育成に取り組み、さらに2024年度からは、小学生対象のSDGs連続講座と、その発表の場を提供し、次代を担う子どもたちの協働によるSDGs活動推進にも取り組んでまいりました。

 

だれもが幸せになるための世界の目標-SDGs。そのSDGsに関する活動に参加・体験しながら「未来の大津をどんなまちにしたいか」子どもも大人もいっしょに考えるフォーラムを開催します。

 

フォーラム第1部は、「子どもSDGsひろば」。

ワークショップや体験教室を通して、楽しくSDGsにふれる広場です。

第2部は、「お話会と座談会」。

石山寺の若き女性座主、鷲尾龍華さんのお話会、「子どもSDGsクラブ」を受講した子どもたちによる「取材報告」、会場参加型の「座談会」を通して、未来の大津を考えます。

大人も子どもも楽しめます。ぜひご来場ください!

 

※このイベントは市民、行政、企業、大学の四者協働で展開する「大津・SDGs協働支援チャリティプロジェクト2024」の一環で、経費を除く収益が大津市内の市民活動団体に寄付されます。

-----------------------------------------

【開催日】2025年1月19日(日)

【会場】ふれあいプラザ(明日都浜大津4階)

大津市浜大津4-1-1

【入場料】無料(ただし一部の体験ブースは有料)

【スケジュール】

10:00〜13:30 <子どもSDGsひろば>

クイズや体験教室でSDGsを楽しく学べます(一部コーナーは有料です。1階市民活動センターでチケットをお買い求めください。)

13:30〜15:00 <お話会と座談会>

・お話「光る君たちへ」

石山寺の歴史や見どころをご紹介いただきながら、誰もが自分らしく生きることの大切さについてご自分の体験談を交えてお話しいただきます。

・とつげき取材の報告

・ハテナを出し合う座談会

子どもSDGsクラブを受講した子どもたちによる、SDGsに取り組む団体の取材報告の後、会場参加型の座談会を通して、未来の大津を考えます。

 

【チラシはこちらのリンクから】

https://drive.google.com/file/d/1mtYNZZYRH9Ksoo7hlDlcPlFqAtfqME0u/view?usp=sharing

【問い合わせ先】

大津市市民活動センター TEL:077-527-8661(9:00-19:00)(月〜土)

 

==============================================

<同日開催>  SDGsランチカフェ開催のお知らせ

-------------------------------------------------

子どもSDGsフォーラムと同日開催! 市民活動センター交流スペースでこだわりのお弁当、パン、お菓子、コーヒーなどを販売します。 ぜひお立ち寄りいただき、エシカルなお買い物を体験してください! ※ごみ削減のためにマイカップ、マイトレー、マイ箸をお持ちください。

【開催日時】2025年1月19日(日) 11時〜13時

【会場】大津市市民活動センター 交流スペース(明日都浜大津1階)

【出店店舗概要】

◆リパコ弁当・おひさま堂ほんぽ◆

素材にもこだわった美味しいお弁当をウワサの「リパコ」で販売!

※購入には登録が必要です。詳しくは

https://www.repaco.org/%E5%8F%82%E5%8A%A0%E6%96%B9%E6%B3%95

をご覧ください。

◆あめんど◆

就労支援を受ける若者たちと、パティシエがこだわりの素材で作る焼き菓子です!

◆異才ネットワーク◆

生豆から焙煎したコーヒーを子どもたちがハンドドリップし、特別な1杯をお届けします。

◆Coup Franc◆

美味しくってカラダにも環境にもやさしい!和邇で大人気のパン屋さんがやってくる!

 

【お問合せ】

・大津市市民活動センター窓口またはTEL:077-527-8661(月〜土・9:00-19:00)

チラシはこちらから

https://drive.google.com/file/d/1mtYNZZYRH9Ksoo7hlDlcPlFqAtfqME0u/view?usp=sharing