【オンライン参加のみ募集】水素エネルギー推進セミナー・見学会~水素ステーションから燃料電池フォークリフトへ~を開催します

企画提案者:滋賀県CO2ネットゼロ推進課

 

会場参加枠については、定員に達したため募集を終了しましたが、オンラインでの参加については申込受付しておりますので、ご活用いただければ幸いです。

オンライン参加ご希望の方は、以下のURLからお申込みください

https://forms.office.com/e/rvcXGKBbCQ

(申込〆切:11月18日(火)17時まで)

 

滋賀県では、令和4年3月に「滋賀県CO2ネットゼロ社会づくり推進計画」を策定し、2050年のCO2ネットゼロに向けた取組の一環として、水素エネルギーの供給体制の整備および需要の拡大に向けて取組を進めております。 この取組の一環として、水素ステーションのマルチユース化を見据えた、水素ステーションから燃料電池フォークリフトへの水素供給モデルの実証を行うとともに、下記のとおりセミナーおよび実証見学会を開催します。 実証内容につきましては別添の資料「令和7年度水素エネルギー利活用推進事業概要」をご参照ください。 セミナーへの参加をご希望される場合は下記フォームよりお申し込みください。

 

<セミナー・見学会概要>

【日時】

令和7年11月21日(金)13:30~17:00(受付開始13:00~)

 

【会場】

日本ガスケット株式会社滋賀工場(滋賀県米原市大野木1952‐1)

 

【内容(予定)】

〇セミナー13:30~17:00

講演①「水素社会実現に向けた滋賀県の取組みについて」(仮)

講師:滋賀県総合企画部CO2ネットゼロ推進課 主幹 南哲治

講演②「日本ガスケット株式会社の取組みについて」(仮)

講師:日本ガスケット株式会社 取締役 東川浩之

講演③「水素社会実現に向けたトヨタの取組み」(仮)

講師:トヨタ自動車株式会社 水素ファクトリー水素事業推進部 近藤和義

 

説明見学:

滋賀県水素エネルギー利活用推進事業 受託事業者豊通エネルギー株式会社からの説明

水素貯蔵モジュールを用いた水素ステーションから燃料電池フォークリフトへの水素充填見学会

 

【注意事項】

実証試験にご協力いただく企業様の機密情報保護の観点から、セミナーにご参加いただける企業について制限を設けさせていただく可能性がございます。ご参加可否につきましてはお申込から10日以内を目途に事務局よりお知らせします。

 

【事務局連絡先】

有限責任監査法人トーマツ 京都事務所 安田有騎/大阪事務所 清水誠

TEL:090-9838-5832 / 080-3481-6834

E-Mail:yuki.yasuda@tohmatsu.co.jp / makoto.shimizu@tohmatsu.co.jp

 

【問い合わせ先】

滋賀県 総合企画部 CO2ネットゼロ推進課 (担当:小嶋)

TEL:  077-528-3090

E-mail:  cg02@pref.shiga.lg.jp