シンポジウム「廃プラスチックごみ問題の解決にむけて」を開催します

企画提案者:大津プラスチックごみ削減勉強会

 

~ 家庭からでる廃プラスチックごみのゆくへを捉え、何を変えたらよいのか、ごみの分別と有効利用を正面から考えます ~

プラスチックごみの処理をリサイクルを中心に考える現状から脱却し、焼却によるごみ発電を有効利用し、カーボンニュートラルを念頭にした再生可能エネルギー回収・創生や資源循環をめざして、家庭ごみの分別と処理はどうあるべきかに正面から向き合うことをめざします。

いろいろな立場と方々と多様な意見交換による提言を目的としています。

是非、ご参加ください。

 

・日時 : 2025年 12月13日(土) 午後13時30分~16時30分

・会場 : 大津市生涯学習センター 視聴覚室  (大津市本丸町6-50)

・プログラム:

① 基調講演の部

・鍵谷司氏 (技術士・環境計画センター会長代行)

・徳満勝久氏(滋賀県立大工学部材料化学科教授)

・竺文彦氏 (元龍谷大学環境ソリューション学科教授)

② 意見交換の部

滋賀県立大・学生サークル「廃棄物バスターズ」の発表

環境活動団体からの参加者の意見発表

参加者との質疑応答と意見交換

・定員 : 50名(先着順、申込不要)

・参加費: 300円(資料代として)

・問合せ先: 080-5338-7351 OR junmatsu10kssm@yahoo.co.jp

・主催 :大津プラスチックごみ削減勉強会(代表 松村)